1人暮らしにおすすめ家電人気ランキング|新生活にオススメの家電まとめ
春から新生活でひとり暮らしを始める方、これまで実家にいたから何を揃えていいかわからない方多いのではないでしょうか。
かくいう僕も18歳の時福岡から上京し、何を買えばいいのかわからず調べまくった記憶があります。
今回は、春から新生活を始める方のために、一人暮らしで必要なもの・便利なものをご紹介します。
一人暮らしにおすすめの家電
シャープ加湿空気清浄機
花粉やウイルスなどで年中困っている人多いのではないでしょうか。また加湿機能もあるので加湿器にもなり、乾燥する冬にも使えます。
さらに消臭機能もあるので匂いが気になる人にもおすすめ。大きな音がでないので、一人暮らしの部屋でも音が響くことがありません。
更に狭い部屋でも場所をとる事がないスリムサイズなので、置く場所にも困らないのが一人暮らしにも使えるポイントです。
- スリムサイズで場所をとらない
- 消臭機能で気になる臭い対策に
- 加湿機能で冬場の乾燥対策に
AQUA 2ドア冷蔵庫
157リットルでお買い得の冷蔵庫です。一人暮らしとしては十分なサイズで決して小さすぎるわけではありません。
ドリンクなどいれるフォルダーも十分にあり、冷凍庫も54リットル分あります。省エネ性能も高い基準な為一人暮らしにもありがたいです。
冷蔵庫の上に十分なスペースがあり、100度までの耐熱テーブルの為オーブンレンジも置く事ができます。
- 157リットルで一人暮らしには十分なサイズ
- 匂いや雑菌対策に脱臭フィルターあり
- フラットなデザインの為無駄なスペースをとらない
ハイアール全自動洗濯機
洗濯機は、一人暮らしであれば4.5リットルで十分で、2万円以内で購入可能です。
忙しい新生活をする人のために、汚れが少ない時は10分で洗濯するコースがあります。またアイロンがけをしやすいように、脱水時にしわケアという弱めのモードがあるためしわがつきくくすることができます。
予約タイマーもついているので、朝起きたら洗濯が終わっているようにするという事も可能です。
- コストパフォーマンスが良い
- 短時間で洗濯できるコースがある
- しわがつきにくいモード搭載
ハイアール オーブンレンジ
フラット型で中は広々としているため、大きさのわりに温めるのも楽です。
西日本と東日本で電圧が異なるため通常合わせなければなりませんが、ヘルツフリーのため引っ越し先でも困ることはありません。
上15センチ、左右どちらか10センチ、背面は10センチ間をあければ設置できるため、スペースをとる必要もないのが嬉しいですね。
トーストもやけますし、グリル機能もついています。省エネ基準も達成しています。
- フラットな為中が広いのが魅力
- 使いやすい縦開き式ドア
- 見やすく使いやすいシンプルデザイン
ティファール 電気ケトル
一人暮らしに優しいコンパクトサイズのケトルです。
ケトルの下の受け皿にコードがついていて、ケトル本体はコードレスな為お湯を給水しやすいですし、洗うのも簡単です。
お湯が沸くとその時点で自動的に電源オフになるので安心。開閉する時もワンタッチであくので、他に何かをしながらでも使いやすい設計となっています。
- 一人暮らしに優しいコンパクトサイズ
- コードレスで洗うのも楽ちん設計
- 沸騰したらすぐに電源オフ
マイセカンドランドリー
一人暮らしにおいて洗濯機を置くのに心配なのが設置場所の確保でしょう。この商品は軽いので移動するのも簡単です。
軽くてコンパクトなサイズですが、パワーはしっかりしていて脱水まで問題なくする事ができます。
容量がないので、ある程度小まめに洗濯をしないといけないですが、場所をとらなくて良い事を考えると一人暮らしにはぴったりの洗濯機です。
- 場所を取らないコンパクト設計
- 軽いので移動も簡単
- 小さくてもパワーはしっかりしているので、脱水まで問題なし
アイリスオーヤマ 炊飯器 IH 3合
一人暮らしでも十分な3合炊きの炊飯器です。
水の量を測るセンサーがついているため入れたお米の量に必要な水量を教えてくれます。早炊きモードがあるのも忙しい時ありがたいですね。
最も一人暮らしにおすすめしたいポイントは、IHを加熱する部分は取り外し可能で、炒め物や煮物など他の料理をする事ができるIHヒーターになるところですね。
- 一人暮らしでも十分な3合炊き
- 早炊きモードあり
- IHヒーターとしても使える
ウィナーズ レコルト ポットデュオ
一人暮らしだとキッチンが広くない所が多いでしょうから、あれこれとは買いたくないと思います。一つで色々とできるものが便利ですね。
レコルト ポットデュオ エスプリは、焼く・煮る・蒸すなどに加えてなんと後処理が大変な揚げ物もできます。
耐熱性がある為冷めにくいですし、焦げにくい加工をしてあるのもありがたいです。
- 一つで色々な料理ができるマルチクッカー
- リーズナブルな価格
- 揚げ物もできる
山善 リビング扇風機
電気代を考えると、クーラーよりも扇風機の方がおすすめです。また洗濯物を乾かす時にも便利。
ファンの部分を上に向ける事ができるので、クーラーの冷気を全部の部屋にいきわたるようにサーキュレーターにもなります。
30分単位でタイマーをセットせる事ができるので、寝る時に扇風機を使いたい人にも便利です。3.7キロと重くないので移動も簡単。
- 洗濯物を乾かしたり、サーキュレータにもなる
- タイマーは30分単位
- 静音モード搭載
ツカモトエイム ロボットクリーナー ミニネオ
忙しい一人暮らしに便利な掃除ロボット、1万円前後で購入する事ができます。
障害物や段差があっても、しっかりときれいにしてくれます。直径23センチで重さは1.2キロと小さいのも一人暮らしには助かります。
小さいのですが、パワプルでほこりなどを吸い取ってくれます。他の作業をしている間やちょっと出かけている間に掃除をしてくれるのは、一人暮らしには本当にありがたいですね。
- 直径23センチと邪魔にならないサイズ
- 1万円で買えるお掃除ロボ
- 小さくてもパワーは十分
ひとり暮らし用家電まとめ
これまで実家で生活していていきなり1人暮らしを始めると色々な家電が必要な事にびっくりするでしょう。
まず必要最低限必要なものを把握するようにしてください。例えば掃除機をひとつとっても色々な種類があり、コストも大きく変わってきます。
必要な家電を揃えて、楽しい1人暮らしを満喫しましょう!