「Fire HD 8」タブレットレビュー|家で動画視聴や読書をするのに最適!
Amazonのタブレット端末「Fireタブレット」。
シリーズは現在「Fire 7」「Fire HD 8」「Fire HD 10」が出ています。
僕は「Fire HD 8」を買って使用していますが、家だけで使うならめちゃくちゃ最適のタブレット端末です。
家にはiPadもありますが、とりあえずスマホより大きな画面で動画や読書を楽しみたい方であれば、Fire HD 8を買っておくほうがコスパ的にも最強だと思います。
それでは、この「Fire HD 8」を実際に使ってみてのレビューを紹介します!
Fire HD 8の概要
Fire HD 8を選んだ理由
AmazonのFireタブレットのスペックを比較すると次のようになります。
Fire 7 | Fire 8 HD | Fire 10 HD | |
---|---|---|---|
価格 | 8,980円 | 11,980円 | 18,980円 |
プライム価格 | 4,980円 | 7,980円 | 14,980円 |
ディスプレイ | 7インチ | 8インチ | 10.1インチ |
解像度 | 1024 x 600 (171ppi) | 1280 x 800 (189ppi) | 1920 x 1200 (224ppi) |
メモリ | 1GB | 1.5GB | 2GB |
CPU | クアッドコア1.3GHz | クアッドコア1.3GHz | 1.8GHz x 2 1.4GHz x 2 クアッドコア |
ストレージ | 8/16GB | 16/32GB | 32/64GB |
スピーカー | モノラルスピーカー マイク |
Dolby Atmos デュアルステレオスピーカー マイク |
Dolby Atmos デュアルステレオスピーカー マイク |
カメラ | フロントカメラ +2メガピクセルリアカメラ |
フロントカメラ +2メガピクセルリアカメラ |
フロントHDカメラ +2メガピクセルリアカメラ |
Wi-Fi | デュアルバンド a/b/g/n |
デュアルバンド a/b/g/n |
デュアルバンド a/b/g/n/ac |
バッテリー | 8時間 | 12時間 | 10時間 |
サイズ | 192 x 115 x 9.6mm | 214 x 128 x 9.7mm | 262 x 159 x 9.8mm |
重量 | 295g | 369g | 500g |
Fire 7はスペックとしては低く、これを動画や読書端末として使うのは心許ない感じです。Fire HD 10はスペックは最高峰ですが値段がやや高め。
ということで、1番バランスが良いFire HD 8を選びました。
Amazon Fire HD 10・Fire HD 8・Fire 7徹底比較
開封の儀
外箱はこんな感じ。タブレット単体では自立できたいので、立たせるためカバーも一緒に買いました。
箱から開けるとこんな感じ。本体と簡易的な説明書が2つとUSBケーブルが付属しています。
カバーとFire HD 8を並べました。これ、カバーにつけるのちょっと一苦労しました。方向がわからない。。。
カバーの側面には音が出る場所に合わせて穴がついているので、そこに合わせてはめこみましょう。
少し手こずりましたがきちんと自立しています。
後ろから見た図。初見ではどうやって立たせるのかよくわからなかったんですが、カバーが対角線上に折れるので、それを利用して立たせます。
Fire HD 8レビュー
サイズ感
Fire HD 8は思ったより結構コンパクトなサイズです。
画面サイズは8インチですが、これは大体コミックスと同じような大きさ。
動画視聴や読書を考えている方は、コミックスに動画や書籍が映るとイメージすればわかりやすいと思います。
iPad 9.7インチと並べるとこんな感じ。少しコンパクトなサイズになります。
Fire HD 8を起動してホーム画面は上の写真のようになります。本・ビデオ・ゲームと並んでおり、完全にメディアに特化した端末だということがここからもわかります。
読書をしてみる
本を選ぶとこんな感じ。
漫画を開くと、コミックスと大体同じサイズですね。これはサイズ比較してみたとおりです。
Fire HD 8を横向きにすると両開きになります。当然ですが、コミックスよりもサイズはやや小さめになります。
コミックスと同じサイズなだけあって、漫画や小説など電子書籍を読む分にはこれだけで十分です。
読書端末はKindleもありますが、あちらは完全に読書特化のタブレットなので、用途を広げるならFireタブレットのほうが使えます。
Amazon Fire・Kindle・iPadのタブレット比較
動画を見てみる
Fire HD 8でプライムビデオを見るとこんな感じになります。
iPadで見るのと比べるとやや小さいですが、このサイズでも問題ない方にはかなり満足行くと思います。
より大画面が良い方は、Fire HD 10やテレビに映せる「Fire TV」あたりをおすすめします。
Fire TV Stick・Fire TV・Chromecast・Chromecast Ultra・Apple TVを徹底比較
実際に使ってみて
実際にFire HD 8を使って読書や動画を見てみましたが、自宅でこれらを楽しみたい方にはおすすめの端末です!
サイズはやや小さいので、大きな画面で楽しみたい方はFire HD 10でもいいと思います。
ですが、値段の違いを考えるならば、8,000円ほどで済むFire HD 8はコスパ的にもかなりおすすめです。
Fireタブレットはメディア特化のタブレットなので、他の用途・アプリを使いたいのであればiPadがおすすめです。
iPadほどのサクサク感もなかったので、Fireタブレットは本当に動画・読書用ですね。
FireタブレットはAmazonプライム会員なら4,000円割引で買えるので、買う前にプライム会員になっておきましょう!
年会費が3,900円なので、もうタブレット購入だけで元が取れます!
Fire HD 8まとめ
以上、Fire HD 8を使ったレビューをまとめました。
自宅で手軽に動画・読書を楽しみたい方には、かなりおすすめの端末です。
その上で、
- より大画面が良い方はFire HD 10
- もっと他の用途にも使いたいならiPad
という選び方でいいです!
我が家はiPadが外出用、Fire HD8は自宅で動画・読書を楽しむ用に使っています。
自宅で使うに十分満足できる端末なのでおすすめです!